『ブログやってみようかな』と、ある日思いついた。
ブログお手軽にできるものだと思っていた。
しかし、、、、、
【ブログって、たくさんあるけれど、何を選んだら良い?】
大きく分けると 無料ブログと有料ブログ があるそうで・・・・
まず、超素人の私は、その違いさえ全くわかりませんでした。
そこで、私レベルの人に私なりの解釈で、わかりやすくブログを家に例えてみました‼️
【無料ブログのイメージ】

⭐️無料ブログ(アメブロなど)は
マンションの1部屋に住むようなもの。
登録するだけで、すぐに無料で住み始めることができます。
それぞれのブログによって、サービスなどに違いがあります。
メリット
●無料で簡単に始めることができる
●大きな建物で他にも住人があるので、来客(アクセス数)が少し期待できる
デメリット
●自由がきかない。
●広告などを自由に貼れず、制限がある。
●無料ブログがサービスを終えたり、変更したら路頭に迷うかもしれない。
【有料ブログイメージ】

⭐️有料ブログは1軒家に住むようなもの。(上記の図は私が実際に選んだサービスです)
いろいろ用意が必要です。
●ドメイン(住所)
どこに家をたてるのか住所を決める。
アドレスの com jp など、自分で好きなものを選び登録します。
私は お名前ドットcomで ”com” を選んで danganusagi.com を登録しました。
登録料は数十円くらいからあります。翌年から更新料金がかかるので、それも要チェックです。
更新料は1000円くらいから3000円など様々です。
●サーバー(交通&運送)
これは自分の家にモノ(ブログの記事)を運んだり、人を呼ぶための交通手段や、記事を保管しておく倉庫などの役割をします。
例えば、わたしの家(ブログ)に来てもらうまでの交通手段、徒歩、自転車、バス、電車、新幹線、飛行機など、どのレベルの速さのものをどんなルートで用意するのかといった感じです。
私はGoogle Cloud Platformの無料枠を使っています。
レンタルサーバーの価格は無料のものから、高額なものまでいろいろです。
●ブログソフトウェア(家の外装)
私はword Pressを使いました。細かい家の内装にはword Pressの中のcocoonというテーマを使いました。これを使うと記事のレイアウトなどを簡単に行うことができます。
●SEO対策(看板&道標)
自分の家がここにあるよ!と知らせるのに必要です。
地図に載せたり、看板を立てたりする感じ。インターネットの検索に引っかかるようにする対策です。
メリット
●自由に作れる
●広告をつけることができる
デメリット
●お金がかかる
●必要なことが多くて難しい
『自由に作れて、広告貼れるなら、有料ブログの方が良さそう‼️お金もそんなにかからないし‼️』と
そんなノリだったのだけれど、想像以上にわからないことだらけでした。
正直、お手上げ状態です!!
お願い助けて~~~~

お助けマンのハカセが登場してくれました!!
とても私には無理なので大半は人の力を借りながら♪
そんな中、少しは学べている私です。
何事もチャレンジ‼️そして、できないことはやってもらう♪
コメント