またまた辛そうなのを買ってきました❤️
『辛ラーメン 激辛カップ』とは
“うまからっ!“でおなじみ「新ラーメン」の辛さ2倍。
オリジナルスパイスや野菜などの素材の旨みと深いコクが刺激的な辛さと調和し、やみつきになる激辛味❗️
という事で、期待が膨らみます♪
真っ赤な粉末スープを入れて、お湯をそそいで待つこと3分。

ペヤング激辛やきそばENDやペヤング獄激辛やきそばに比べるとだいぶ食べやすい辛さです。
ピリッと辛い感じはあり食べると汗は出ますが、
『舌やくちびるがしびれて痛い‼️』というほどではありませんでした。
私の激辛対策アイテム“牛乳と氷“を使うことなく平和に食べ終わることができました。
(ペヤング激辛やきそばENDやペヤング獄激辛やきそばの時は、舌やくちびるに痛みがはしり、牛乳で保護したり、氷で口の中を冷やしたりと辛さとの激闘しながらようやく完食しました。)
私にとっての『激辛』は闘う辛さ!
なので、今回の『辛ラーメン激辛』は普通に美味しかったけれど『激辛』分野としてはちょっと物足りなかった感じです。どっぷり『激辛』を楽しみたいって時には物足りないけれど、ちょっと辛さを楽しむ感覚なら良さそうです!
カロリーはペヤング激辛やきそばEND、ペヤングやきそば獄激辛に比べるとかなり少なかったです
カロリー・麺の量・食塩相当量の比較
■ 辛ラーメン 激辛 284キロカロリー 麺の量 55g 食塩相当量2.8g(スープ含む)
■ ペヤング激辛やきそばEND 554キロカロリー 麺の量 90g 食塩相当量3.0g
■ ペヤング獄激辛やきそば 542キロカロリー 麺の量 90g 食塩相当量3.6g
やきそばに比べて麺の量は半分近く少ないですが、スープがあるので満足感はありました。
スープを全部飲むと塩分を多くとってしまうと罪悪感でしたが、実はスープを含む
『辛ラーメン激辛』よりも『ペヤングやきそば』の方が塩分が多いことに少し驚きました。
麺の量が多いので、当然といえば当然ですが、、、
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(20年版)」によると
1日の塩分摂取量の目標値は
成人男性:7.5g未満
成人女性:6.5g未満
1杯で1日の半分近くの塩分ですね…………(><)
激辛は命がけ
コメント