前回、キーマカレーに初挑戦しました。
美味しくできたけれど、野菜がミジン切りではなく、乱切りになってしまったので、
完璧とは言えない仕上がりに。
美味しいキーマカレーのレシピはこちら→【材料刻むだけ!30分でできる簡単キーマ風カレー】
で、今回はそのリベンジです!
やはり、キーワードは『みじん切り』これを完璧に仕上げるために
文明の力を使いました。
封印していたフードプロセッサーを召喚!!

その名も『ショップジャパン ニンジャキッチンプレップ』
5年以上前にテレビショッピングで購入した代物です。
いろいろな付属品がついて1万円くらいでした。
5年という長い年月の中、活躍したのは最初のうちで、棚の奥底へと移動されていました。
さすがにもう同じものは販売していないだろうと思って調べたら、
なんと当時とほとんど同じものがまだ販売していました!!
ちゃんとした商品で人気があるようです!
〚ショップジャパン ニンジャキッチンプレップの商品説明〛☆野菜があっと言う間にキレイなみじん切りに大変身。ブロックのお肉はパパッとミンチに。重労働の大根おろしだってらくらくすりおろし。☆使い方はとってもカンタン。食材を入れたらプッシュするだけ!粗みじん・みじん切り・極みじんと、料理の用途によって切り分けられるから、食材の仕上がりも自由自在!☆仕上がり抜群!☆仕上がり抜群!秘密は特許取得の2段4枚刃構造にあり!☆フタをすればそのまま冷蔵庫で保存。食材をムダにすることがありません。☆ブレードが外れるので、使用後は手早く洗えて、お手入れはとってもカンタン。食器洗浄機もOK
こんなに便利なのに使わなくなってしまったのはなぜなのか、、、
なぜ使わない? フードプロセッサー買っても使わなくなる理由
①みじんぎりをする料理を作らない
②道具の出し入れが面倒くさい
③洗ったり片付けが面倒くさい
本当は①を克服するべく、フードプロセッサーを購入したはずなのですが、
結局②③の理由で①へ。
今回は『キーマカレーのリベンジ』 という目的で①の壁を乗り越えた私ですが、
やはり日頃使わないフードプロセッサーを棚の奥からの出すのは難関でした。
手入れも簡単にできるようになっているのですが、結局、まな板と包丁も使うので洗いものが増えることには変わりません。片付けに多少の手間がプラスされます(><)
どんだけ面倒くさがりなのか…………………
でも、みじん切りに費やされる時間と労力玉ねぎを切るときの目の痛みと出来上がりのクオリティを差し引きすると、フードプロセッサーを使うメリットは十分にあると思います。
フードプロセッサーの実力
久々に使ってみましたが、切れ味バツグンでした!

一瞬でみじん切りになるので超気持ちいい!!
玉ねぎはちょっとやりすぎてペーストになってしまいましたが、ニンジンなどは粉々になっていて、切れ味の良さを実感できました!!
包丁を使った前回と比べるとこんなに違いが!!

同じ材料でもこんなに違ってしまうのか!と驚きです。
ちゃんとキーマカレーになっていました♪
………………とういうか前回が酷すぎる事実が突きつけられたような(><)
ヤラセ無しの見事な違い!!
使用前・使用後でCMの出演依頼来ちゃうかも❤️
少しでもデメッリトを減らすためにはフードプロセッサー選びが重要!
使い続けられるフードプロセッサーを選ぶポイント
■ 切れ味が良い。みじん切りがきちんと仕上がる
■ 一度にたくさんカットできる
■ 場所を取らない。出し入れがしやすい構造(付属品も邪魔にならない)
■ 手入れが簡単
少しでも手間を省くための裏技❗️❗️
次回のキーマカレー分のみじん切りも一緒に作っちゃいました♪
冷凍しておけば完璧(>U<)♪

出し入れや片付けが面倒なら、一気に使えばいい❗️
2回使って、出し入れ片付けは1回❗️
道具と智恵は使い用❤️
コメント