なんでアスパラガスって言う名前なんだろう???

食べたらわかるかな♪食べてみよう❤️

残念ながら、食べても謎はとけませんでした‼️
アスパラガスは入っていません‼️
キンビスのアスパラガス
むかしから大好きなお菓子です
けれど、なぜこの名前なのかずっと不思議でした。
アスパラガスや野菜の要素は全くないのに!
ということで、アスパラガスとその謎について調べてみました。
【ギンビスのアスパラガス】
☆おすすめのポイント(パッケージより)
● 黒ごまの風味が塩味と共にうまく生かされ
● 子供から大人までかかせないカルシウムと食物せんい入り
● ほどよい歯ざわりの食感を出すようにこんがりと焼き上げました。
☆愛されて三世代
1975年と2008年にモンドセレクション金賞を受賞。
多くの方々に愛されるロングセラーのビスケットです。
☆名前の由来
野菜の『アスパラガス』に形が似ているから。
発売当時は『グリーンアスパラガス』が市場に出回り始めた時期で、
この『アスパラガス』というネーミングで高級感を付与させたかったから。
つまり、『アスパラガス』のネーミングが謎めいているのは
単純に全く『アスパラガス』に見えないから‼️
メロンパンだって、メロンは入ってなくても
見た目が『メロン』っぽいから『メロンパン』なんだなって
なんとなく納得できるけど
『アスパラガス』は、そのカタチからはちょっと想像できませんでした!
このビスケットには8つの節が付いているのですが、言われてみれば
その辺がちょっとアスパラガスっぽいのかもしれません。
この節は、見た目効果だけでなく、食べやすさとカリッとした食感で美味しさアップの
役割を果たしているようです!
とにもかくにも、実際は全然謎めいていなかったネーミング。
世界は思ったより単純にできているのかもしれません
栄養成分(100g当たり)
エネルギー:473kcal
たんぱく質:9.5g
脂 質:17.7g
炭水化物 :70.8g
(糖質:67.3g 食物繊維:3.8g)
食塩相当量:0.8g
カルシウム:190mg
※1袋135g入り
コメント