魔法みたいなおせんべい❤️

スポンサーリンク
美味しいもの
スポンサーリンク

おせんべい買ってきたよ!

カチコチだよ???

魔法をかけると‼️

大きくなった!サクサクふわふわ!

※実際は魔法ではなくを使っています

【虹色 龍蝦片】

サクサクふわふわのえびせんべいができます。

☆作り方

210度〜230の油で3〜4秒揚げるだけで
数倍のサイズに膨らみます。

☆味と見た目

味付きです!海老の風味がとてもよく効いています。


おやつとしてだけでなく、お酒のおつまみにも最高です!

ビールが進みそうです♪

白・緑・赤・オレンジ・黄色のカラフルな5色で見た目にも可愛らしいです。
色と味は無関係で全部“えび味です。

これで3分の1袋くらいです。

☆価格

1袋227g入り

ドンキホーテ:213円(税込)

カルディ:185円(税込)

※店舗により違いがあるかもしれませんが、私の近所ではカルディが安かったです!!


先日、紅葉を観に行ったら、屋台で似たような

揚げたエビせんが1袋400円で販売していました!

おそらく、【虹色 龍蝦片】1袋で、屋台の2袋分800円分くらいのえびせんが作れそう!!

※屋台の4分の1の価格‼️

☆おすすめポイント

安くてたっぷり食べることができるので超お得!
揚げたての熱々を食べることができる(*^^*)♪
食べきれなかった分は冷凍庫へ保存!びっくりするほどサクサクがキープできます♪

☆難点

普段、揚げ物をしないので、油の使用量や油の温度に悪戦苦闘!!


そもそも家にあるのは少量のオリーブオイルのみ(><)
しかも、底の広いフライパン、、、

仕方ないので
フライパンを傾けて、油を1箇所に集めるようにしながら1枚1枚
揚げるという芸術的な技法でなんとか無事に揚げることができました。

オリーブオイル使用!
手間ひまかけたちょっと高級なえびせんになってしまいました!

揚げ物に慣れている人にとっては楽勝だと思います!

揚げずにできるか調理実験

電子レンジでやってみた!

ふんわりとした仕上がりです

油を使わないので“お子様せんべい“のような軽い仕上がり!

ただ、加熱しきれないカタイ部分が少し残りました

オーブントースター そのまま加熱してみた!

サクッとした仕上がりになりました

やはり、均等に加熱できずカタイ部分が少し残りました

オーブントースター 油に浸してから加熱してみた

とても焦げやすいです。均等に加熱できず硬い部分と焦げた部分ができました。

結果として:

電子レンジやトースターでは均一に加熱するのが難しく

食べれないことはないけれどカタイ部分が残りがち………

やはり、たっぷりの油で揚げるのが間違いなさそう!!

えびせんの栄養成分(100g当たり)

熱量:348Kcal
たんぱく質:0.5g
脂質:0.3g
炭水化物:85.9g
食塩相当量:2.9g

⬆︎ 揚げ油は含みません


今回はオリーブオイルを使ったのでカロリーゼロ!!(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました