【実験】銀杏、電子レンジで本当に簡単?

スポンサーリンク
レシピ
スポンサーリンク

銀杏を道の駅で購入してきました!!

1袋、約300g入って250円でした。

安いのか高いのか判断がつきませんが

同じくらいの量で1粒の大きさが大きいものは300円だったので、
どうやら粒の大きさで価格が変わるようです。
1番安いものを購入しました♪


ほろ苦い銀杏はお酒のおつまみなどに最高です!!
飲食店ではとっても上品にほんのちょっとしか出てこないので
こんなにたっぷりあると超しあわせです(*≧∀≦*)

銀杏の食べ方‼️

いろいろ実験してみました!!

電子レンジ編

『とっても簡単‼️』といろんなところで評判の方法です。

紙袋に銀杏(20個程度)を殻のついたまま入れる。紙袋は数回折って口を閉じる
電子レンジで30〜40秒加熱するポンポン音が鳴ったら止めてok
③袋から取り出し、殻と薄皮を剥く。

※殻にヒビが入っているのでむきやすいが、難しい時はキッチンハサミやペンチで割る
④塩などをかけて食べる


結果

時間の加減がとても難しかったです。

ちょっと多く加熱したら、パサパサになってしまいました。

途中の『ポン』という弾ける音も爆発っぽくてちょっと怖いです。

結局、殻剥きをするのにペンチなどが必要でした。

殻が簡単に剥けるメリットがない上に火加減に失敗するという悲惨な結果に。

何度かやってみましたがイマイチでした(>人<;)

オーブントースター編

① ペンチやキッチンハサミで殻を割って剥く

※電子レンジで加熱したものと変わらぬ手間でした

トースターで焼く

※艶っぽく透明っぽくなってくればok
③薄皮を剥き、塩などかけて食べる


結果

トースターでの時間がかかりました。

安くて壊れかけの我が家のトースターには荷が重かったようで、途中で何度もストを起こされました(>人<;)

通常であれば5分から10分くらいでちゃんと美味しく焼けそうです!!

フライパン編

ペンチやキッチンハサミで殻を割って剥く

フライパンで炒る

※艶っぽく透明っぽくなってくればok

③薄皮を剥き、塩などかけて食べる


結果

やや時間はかかりましたが、きちんと美味しくできました!!

つまり、『電子レンジ最強説』がやぶれました∑(゚Д゚)
※あくまで個人的感想です。

料理のセンスのなさすぎる人間には一般的な技が使えないことがあるようです

銀杏は食べ過ぎ要注意‼️

銀杏には毒性があり食べ過ぎると吐き気や嘔吐、痙攣などの中毒症状の危険があります。

中毒量は子供は7粒〜150粒

大人は40粒〜300粒であると言われています!!

サクラちゃんとウサギ何個食べたの⁉️

コメント

タイトルとURLをコピーしました