ちょっと変わったお酒を購入してみました。
その名も “抹茶ハイ“
お茶のお酒というと“グリーンティーリキュール“を使ったお酒がおもい浮かびます
グリーンティリキュールを使ったカクテル(一例)
抹茶ミルク
グリーンティーリキュールと牛乳のカクテル
抹茶ラテのような優しい味わいです。
照葉樹林
グリーンティーリキュールとウーロン茶のカクテル
さっぱりすっきりとした味わいです。
などなど、グリーンティーリキュールを使ったカクテルは甘くて美味しくて大好き♪
それが手軽な缶で飲めるなんて‼️と期待大❤️
抹茶ハイ (宝酒造)
缶の上部には“よく振ってください“の文字が。
∑(゚Д゚)大丈夫???

振ったら、炭酸が爆発しない???
まさかドッキリとかじゃないよね?と
疑いながら缶をチェックすると“無炭酸“の文字を発見!
安心して思いっきり振ることができました♪
で、飲んだら……………『全然甘くない❗️∑(゚Д゚)』
予想外の味にびっくりしてしまいました。
確かに………………後で確認したらパッケージにちゃんと書かれていました。
【無糖&無炭酸】抹茶本来の風味豊かな味わい。こだわりの宝焼酎と宇治抹茶を使用し、食事との相性もぴったりの味に仕上げました。ゆったりとしたひとときを。
本当に“お茶“感覚の不思議な味でした。
“お茶“として飲むべきか“お酒“として飲むべきか
脳味噌がちょっと混乱する味です。
しかも、アルコール分は6%と案外高めで、ほろ酔い以上😅
でも、お酒を飲んでいる感覚はあまりないと言った感じです……
栄養成分(100mℓ当たり)
エネルギー | 36Kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂 質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
食物繊維 | 0g |
食塩相当量 | 0.02g |
商品概要
品 目 :スピリッツ
アルコール分 :6%
容量/容器 :350ml / アルミニウム缶
参考小売価格 :178円(税別)
発 売 日 :2020年9月15日
“抹茶ハイ“を含め焼酎などをお茶で割った“お茶割り“は、お客様の健康志向に加え、無炭酸で飲みやすく食事にも合わせやすいという理由から、近年市場が拡大しています。
このお酒も
“抹茶ハイ“じゃなくて“お茶割“って表示くれたら勘違いせず、普通に美味しく飲めたかもしれません😅
よく考えたら、“烏龍ハイ“とかは何の疑問もなく飲んでいたのに……………
ちょっとマヌケな勘違いだったと反省ですΣ(-᷅_-᷄๑)
勘違いって罪………
コメント