フリマサイトで販売手数料の変更がありました!
ラクマの販売手数料の変更内容
2021年1月13日(水)00:00より3.5%(税抜)→6.0%(税抜)へUP😱
PayPayフリマの販売手数料の変更内容
2021年1月20日(水)00:00より10%(税込)→5%(税込)へDOWN☺️
販売手数料最安値が“ラクマ“から“PayPayフリマ“へ逆転しました‼️
販売手数料だけみたら、『これからはPayPayフリマで販売しよう!!』と
言いたいところですが、実際はそう甘くはありません。
利用者の人数に差があるから!!
同じ商品をそれぞれのフリマサイトで出品してみると、閲覧数に大きく違いが出ます!
商品を購入してもらうために、まずみてもらう(閲覧)してもらうことが第一関門なのですが、
販売手数料と閲覧人数が比例していませんΣ(-᷅_-᷄๑)
PayPayフリマ・ラクマ・メルカリ 販売手数料とアプリの評価件数
閲覧人数が多い方が購入してもらえる可能性が大きくなるのですが、
閲覧人数を直接表現するのは難しいので、アプリの評価件数を参考にしてみました。
(2021年1月現在)
販売手数料 | アップルストアの 評価件数 | GooglePlayストアの 評価件数 | 評価件数 合計 | |
PayPayフリマ | 5%(税込) | 27万件 | 1.5万件 | 28.5万件 |
ラクマ | 6%(税別) | 14万件 | 5.3万件 | 19.3万件 |
メルカリ | 10%(税込) | 230万件 | 40万件 | 270万件 |
アップルストアとGooglePlayストアの評価件数の違いにも少し驚きましたが
メルカリの件数が圧倒的に多いです!
実際、メルカリへ出品した商品の閲覧数も圧倒的に多いです。
ラクマとPayPayフリマですが、評価件数はPayPayフリマの方が多いですが、
私が出品した商品については、ラクマの方が閲覧数が多かったです。
これくらいの評価件数の違いは誤差なのか、ユーザー層に偏りがあるのか………?
PayPayの販売手数料5%は2021年1月20日からなので
これからPayPayフリマが勢力を伸ばしてくるかもしれません!
いろいろ並べたけれど、つまり最安値の3.5%(税別)がなくなったってこと😱
コメント