石塑ねんどのスターターセットの“ルームランプ“に挑戦し、
見事に失敗した私。
キャンドルの炎が消えてしまうという失敗から
空気穴を開けるというリメイクをしたにもかかわらず
屋根部分が低すぎて焦げるという
切ない結果に……………
けれど、一瞬成功し灯った炎に
『キャンドルの光に癒されたいという』欲求に火がつきました!
そこで、再度挑戦!
屋根のついたデザインの“ルームランプ“は
屋根の裏が焦げるという不安があるので、今回は屋根のないタイプにしよう…………
そこで、おもいついたのが
“石塑ねんどスターターセット“に載っていた“フラワースタンド“❗️
これをキャンドルホルダーにアレンジしてみることに!
今回は、DAISOで200g100円(税別)の石粉ねんどを使いました。
フラワースタンド(キャンドルホルダー)
作り方
① 石粉ねんどを平らに伸ばす
② 型紙に合わせてねんどを切り取る(2枚)
③ ②の粘土に模様をつける
④ ③のねんどの両端をつなげる。(間にキャンドルや瓶が入るように形を整えながら)
余ったねんどに少し水をつけて柔らかくし、隙間を埋めるように接着し自然乾燥させる
⑤ 乾燥後、#180の紙やすりでやすりがけをし形を整える
⑥ #400の紙やすりで全体的にやすりがけをする
⑦ 仕上げに#1000の紙やすりで全体的にやすりがけをする
ルームランプの作り方と似ています。
ルームランプの時より少し要領がわかってきた感じです😅
フラワースタンド
わりばしで押し付けるようにしてラインをつけました。
小さな瓶を入れて花や植物を飾ります🌸
ペン立てとしても使えます!

キャンドルスタンド(フラワースタンドの反対側)
ストローで穴を開けました。
ワンポイントでツバメのスタンプを押しました(昔DAISOで買ったスタンプです)
天井が空いているので何の問題もなくキャンドルの炎が灯りました。
穴からやさしい光がもれます♪

アロマテラピー豆知識
キャンドルが溶けたところにアロマオイルを数滴落とすと
アロマキャンドルになり好きな香りを楽しむことができます❤️
※オイルは引火しやすいので芯の近くや入れ過ぎには気をつけてください。
炎の光と香りで癒されます
いびつな形だけれど、完成できて満足!自画自賛♪
コメント