石塑ねんど⑥【石塑ねんどプルミエ】と【DAISO石粉ねんど】の違いは?〜DAISO石粉ねんどで作った物〜

スポンサーリンク
アロマテラピー
スポンサーリンク

石塑ねんどのスターターセットでルームライトなどを作ったものの、

火が消えるという大失敗し、DAISOの石粉ねんどでリベンジした私です

今までの様子はこちら →

今度こそ成功させたい!ということでリベンジ!

材料を追加購入しました。

今回は100円均一のDAISOで!

紙やすり6枚セット

14cm×23cm(#60,#100,#240,#400,#600,#1000)

全種類は必要なさそうですが,このセットしか置いたなかったので💦

DAISO 石粉ねんど(200g)

“石塑ねんど“も“石粉ねんど“も内容的には同じで

どちらも“石の粉からできているねんど“です。

【石塑ねんどプルミエ】と【DAISO 石粉ねんど】

価格

石塑ねんどプルミエ 100g 220円(税別)

DAISO 石粉ねんど   200g 100円(税別)

※石塑ねんどプルミエはDAISOの石粉ねんどの約4倍の価格!

使用感

石塑ねんどプルミエの方が柔らかかったです。

柔らかくて少しゆがみやすい感じ。

DAISO 石粉ねんどはちょっと荒い感じで表面に細かいひびが入りやすい感じ。

乾燥させてやすりをかけたら、ヒビはわからなくなりました!

石塑ねんどプルミエ 綺麗な白色

DAISO 石粉ねんど 乾燥前はややグレーですが、乾燥後は白色になりました。

比べるとプルミエの方が真っ白で綺麗です。

比較してみた感想

ラドールプルミエの方が、色・質感ともによく綺麗に仕上がります。

綺麗な仕上がりが重要となるアクセサリーなどをつくるときにはラドールプルミエの方が良さそうです!

価格はDAISOの粘土の方が4倍も安いので、練習や試作品などはこれで十分だと思われます。

DAISO 石粉ねんど200gでできた物!

200gのねんど全部使うのに約3時間!

前回は100gのねんどで3時間かかったのでだいぶ進歩です!

やすりがけ&着色して完成!

キャンドルホルダー(ペン立てやフラワーベースとしても)

小物入れ & コースター

ツバメのマークは昔DAISOで買ったスタンプです♪

どちらもゆがんで 底がガタガタに😢

アロマストーン

ぶら下げるタイプのアロマストーンです。

アロマオイルを数的たらして車の中やクローゼットに♪

箸置き & おまけ

ちょっと遊び心です。

箸置きにするには、ニスやレジンでのコーティングが必要そうです😅

ブローチ

ブローチの着色はDAISOで購入したマニュキュアと油性のホワイトペンで描きました!

マニュキュアは着色とニス?が同時に完了するので

ナイスアイディア❤️と思ったのですが、

油性のホワイトペンが太くてイメージ通りにはいかず………

マリメッコのつもり…………

まだまだ修行が必要そうです!

ブロトピ:今日の手芸・ハンドクラフト情報

ブロトピ:今日のブログ更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました