新潟のB級グルメのひとつに【バスセンターのカレー】があります。
たびたび『秘密のケンミンSHOW』などで紹介されている人気商品です。
数年ぶりに行き、調子に乗って“大盛“をテイクアウトしてしまいました。
バスセンターのカレー
万代シティバスセンターの構内にある『万代そば(立ち食い)』の『カレーライス』です。昔懐かしい黄色いカレーです。
『万代そば』という店名にもかかわらず、カレーを食べている客が圧倒的に多いです(私調べ)
カレーのサイズと金額
ミニカレーライス | 390円 |
普通カレーライス | 480円 |
大盛カレーライス | 560円 |
カレールーのみ | 290円 |
持ち帰り容器 | 80円 |
税込価格で店内での食事も持ち帰りも同じ価格です。
その他、うどんやそばのメニューもあります。
注文&飲食方法
① 券売機で食券を購入する
②食券を窓口に出し、商品を受け取る
③店内で食事の場合は好きなテーブルを選んで立ち食いをする。
④店内飲食の食器は食べ終わったら返却口へ持っていく。
食事スペースはバスセンターの構内なので殺伐としています。
日常的に利用しているのはサラリーマンなど1人客の男性が多いイメージです。
テレビで紹介された直後は老若男女問わず大行列でしたが
今は普通に戻っているようでした。
実食レポート
今回は初めてテイクアウトに挑戦しました。
持ち帰り容器80円はなんだか高くて悔しかったので
『同じ80円かかるなら大盛にしちゃえ‼️』と
よくわからない言い訳をしながら『大盛』を購入。
税込容器代込みで1個640円です。
大盛を頼んだのは初めてだったのですが、想像以上に大きかったです!
もはやラーメン丼???
家で重さを測ったら容器分を抜いて約870gでした。超重い‼️
(参考:CoCo壱のカレーライスの基本のライス量は300gです。)

大きさ比較として500mlのペットボトルと並べました。
寄り道をして帰宅したので購入から2時間くらい経ってしまい、
福神漬けの赤色が広がってしまいました(^^:
カレーは優しい黄色をしていますが、実際は辛めです。
甘めの福神漬けとの相性が抜群で、どんどん食べれてしましい
誰かが言っているみたいに“カレーは飲みの物“って感じです。
しかし、870gを
一気に全部食べたらとても危険な気がしたので半分は残して翌日に食べました。
半分でも十分にお腹いっぱいになりました。普通の1杯分くらいあると思います。
640円で美味しいカレーが2食食べられると思うとお得かも♪
慣れた人は自分で容器を持っていってカレーを入れてもらうようです!
私が買った日も高齢男性が四角い容器を持ってカレーを買いに来ていました。
その方がエコで地球にもお財布にも優しい‼️
私も次回はこの空いたどんぶりの容器を持って行こうかしら??
1個80円と思うと捨てるのがもったいない😢
コメント