『手作りコロッケが食べたい』
そんな言葉をスルーし続けていた私。
コロッケを作るのはとにかく、大変!
じゃがいもの皮を剥く、茹でる、つぶす
ひき肉を炒める、混ぜる、
形を整える、衣をつける、油で揚げる………
(油のあと始末をするなどなど)
素朴なコロッケが完成するまでに
どれだけの工程があるのか!!
考えただけでも気が遠くなります。
(個人的意見です)
最近は『スコップコロッケ』という
揚げずにトースターで焼くタイプのコロッケが話題に!!
これは、形を整える・衣をつける・揚げるという工程を
省くことができます。
けれど私にとって、まだまだ”簡単”とは言えません😅
が、しかし私には強い味方がありました‼️
【北海道じゃがマッシュ】です。
これさえあれば、
じゃがいもの皮を剥く、茹でる、つぶすという工程を省くことができるのです!!
北海道じゃがマッシュ プレーン
お湯だけで簡単調理!マッシュポテト!
北海道のじゃがいもで作ったマッシュポテト。お湯や温かい牛乳を加えて美味しいポテトサラダやスープに!じゃがいも本来の食感をお楽しみいただけます。
内容量:150g
栄養成分
エネルギー | 366Kcal |
たんぱく質 | 5.9g |
脂 質 | 0.9g |
炭水化物 | 83.5g |
食塩相当量 | 0.03g |
販売者:カルビーポテト株式会社
じゃがいも1個分相当のマッシュポテトの作り方
① ボウルにお湯120ccを注ぎます。
※お湯の代わりにあたたかい牛乳を加えてもおいしく召し上がれます。
②マッシュポテト30gを入れて、スプーンなどで静かに混ぜ泡でます。
※お好みでバター、コショウ、塩(各少々)を加えてください。
なんちゃってスコップコロッケ レシピ
材料
ひき肉 | 適量 |
マッシュポテト | 適量 |
熱湯 | 適量 |
塩胡椒 | 敵量 |
パン粉 | 適量 |
オリーブ油 | 適量 |
作り方
① グラタン皿にひき肉を入れ電子レンジで加熱する
②①にマッシュポテトと熱湯を加え混ぜる
目分量でお湯が少なければお湯をポテトが少なければポテトをどんどん足していきます(^^;
③塩胡椒で味を整える
④表面をたいらにし、パン粉をのせる
⑤パン粉にサラダ油を絡ませる
⑥トースターでパン粉がこんがりするまで焼く
ポイント!
グラタン皿の中で全ての調理が終わるので洗い物がなくてとってもラクです。
ひき肉は炒めた方が美味しそうな気もしますが、
フライパンなんて使いたく、美味しさなんて後回しって人には十分だと思います。

油を染み込ませたパン粉は焼くとサクサクして食感も良いです。
ひき肉をたっぷり入れたので、ちょっと高級な感じを楽しめました♪
とてもシンプルで美味しくできました(>U<)
何の手間もいらないスーパーの激安コロッケも大好きな私ですが
超手抜きなのに
“コロッケを手作りした“という満足感が得られ、
激安コロッケには求められない“ひき肉たっぷり“も叶うのが嬉しいです♪
コメント