スーパーでつぶあんを購入。
400g入って288円(税別)という価格。
安いからテキトーな感じで合成されているのかと思いきや
原材料は砂糖と小豆(北海道産)と食塩のみ!
しかも職人さんが手作りしているとのこと!!
売り場で一番安いという理由で選んだのですが
びっくりなクオリティでした❣️
中越食品 つぶあん・こしあん
参照ページ→中越食品つぶあん・こしあん
中越食品のねりあん作り
1 風味豊かな北海道産小豆を使用
あんこの原料には、北海道産の上質な小豆を使用しています。
強い風味を特徴としており、味わい深いあんこを作れます。
小豆は煮込む前に12時間かけて水を吸わせ、柔らかくするのがポイントです。
2 じっくり煮込みながら練り合わせる
たっぷり吸水したら、鍋に移してコトコトと1時間煮込みます。
中まで熱が通ったら砂糖を投入。
さらに1時間半〜2時間かけて練り込み、砂糖と小豆をしっかり混ぜ合わせます。
3 職人の目ででき上がりを確認
練り上がったあんこは、ヘラから垂れる速度を職人が確認します。
この粘度と糖度を計ることによって、でき上がりを見極めているのです。
つぶあん商品情報
原材料:砂糖、小豆(北海道産)、食塩
内容量:400g
栄養成分(100g当たり)
エネルギー | 218kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂 質 | 0.6g |
炭水化物 | 48.9g |
食塩相当量 | 0.11g |
実食レポート

牛乳で作ったかき氷に!(写真上)
バタートーストに!(写真下)
あんこをのせるだけで
一気にグレードアップしました❤
程よい甘さのあんこで
とても美味しかったです。
こんなに激安なのに手作り感ある優しい甘さのあんこ
コスパ最高だと思います♪
あんこの保存方法
パッケージには
開封後は必ず使い切ってください。と書いてあります。
しかし、1回で全部を食べるには量が多すぎます。
とても一度では食べ切ることができないので
パッケージの忠告を無視して冷凍保存(^^;
フリーザーバッグに入れ、1回分の量を取り出しやすいように
ラインを入れておくと便利です!

冷凍庫で化石にしないように要注意です‼️
コメント