栗をたくさんいただきました♪
山?庭?で獲れた栗だそうです(*^^*)
地元の秋を感じる贅沢グルメ❤️
我が家では今年の初物です。
といいつつ、本当は『今年初』どころか
生の栗を扱うのは生まれて初めて💦
そんな家事超初心者の私の強い味方『炊飯器』
火加減なしで栗を茹でることができるという情報を手に入れたので
実際にやってみました!
簡単‼️炊飯器で栗を茹でる方法
材料
栗:ありったけ
水:適量
手順
① 栗を水洗いする
② 炊飯器に栗を入れ、水を適量加える
③ 炊飯器のスイッチ(早炊き)を入れる
実践リポート

早炊きコースで約1時間炊きました。
栗にひたひたくらいの水を入れて炊飯したのですが
炊き上がった時には水はカラッカラになっていました(^^;
水の量が少なすぎたようです(TT)
炊飯器が焦げたり壊れたりしていないか
不安になりましたが、大丈夫でした(*^^*)♪
栗にもしっかりと火が通っていて
ほっくりと美味しくでき上がっていました。
小粒ですが甘みがあって美味しかったです。
半分に切ってスプーンですくいながら食べたのですが
手が止まらず……………
数えたらたっぷり54粒もあった栗があっという間になくなりました!
とっても美味しくできたけれど、
次回はもう少し水を多めに入れた方が安全そう。
超簡単!といいつつ家事超初心者には
“適量“は便利そうだけれど、とっても不安な言葉…………(^^;
コメント