Twitterで話題沸騰中の
ハマごはん【お手軽レシピ】のみたらしバター餅を
作ってみました。!!
“みたらし“と“バター“
誘惑な組み合わせです♪
みたらしバター餅
参考→みたらしバター餅
材料(2人分)
切り餅 | 6個 |
めんつゆ(2倍濃縮) | 大さじ4 |
砂糖 | 大さじ2 |
水 | 大さじ6 |
片栗粉 | 小さじ1 |
バター | お好みで |
※Twitterのレシピを倍の量にしました。
作り方
①フライパンにサラダ油小さじ2を入れ弱火で切り餅を焼色がつくまで焼く
②めんつゆ、砂糖を入れ煮絡めて水で片栗粉を溶いて混ぜる。
③バターをのせて完成
実食レポート・・・失敗?
弱火のフライパンで餅に火が通るのか不安でしたが
焼き色がつく頃にはきちんとやわらかくなりました。
めんつゆと砂糖、水で溶いた片栗粉で煮からめると
いい感じにとろみがついてきちんと『みたらし』になりました。

バターをたっぷりのせて❤️
『・・・・しょっぱい‼️味が濃すぎる😱』
あんなにTwitterで大人気のレシピなのに(><)
勝手に材料を倍にしたのがいけなかったのか???
割合は変えてないけれど………

まさかめんつゆが『2倍濃縮』でなかったのか‼️
今回使っためんつゆ何倍濃縮なのかが書かれていなく
『たぶん、大丈夫だろう』と確認もせずに書かれている分量を入れたのですが………
確認するとめんつゆのパッケージには
いろいろな倍率で薄めて使う方法が書かれていて
一体、何倍濃縮なんだ???って感じです。
家事初心者には難問です🤔
“めんつゆ“という名なので
“麺類のつけ汁“が基準なのではと推測し
麺類のつけ汁=めんつゆ1:水またはお湯2
を基準にして3倍濃縮という結論になりました🤭
めんつゆは3分の2の量(大さじ2.6程度)でよかったようです(^^;
餡の部分を残して
濃い味の“みたらしバター餅“を完食しました(^^;
残った餡は翌日、焼いた餅に絡めて食べました。
(しょっぱさは変わらないけれど……)

2度おいしい?みたらしバター餅でした💦
コメント