我が家では
バレンタイン=チョコレートのお祭りです。
チョコレートがそんなに好きではない夫は
『バレンタイン、好きなチョコ選んで良いよ』と言ってくれました♪
ところが、チョコレート売り場に行ったら
『これが良い!!』と自己主張💦
私に“選んで良い“って言ったのに …… ( ̄3 ̄)
と思いつつ
たくさんのチョコレートに魅了され、選ぶことができない私は
結局、同意(苦笑)
奏 〜日本茶タブレット〜
『奏〜かなで〜』は、
2019年にフランスの権威あるチョコレート品評会にて
『世界の優秀なショコラティエ100』を
受賞したショコラティエが監修する、国産素材にこだわったチョコレートブランドです。
日本茶タブレット
お茶の食べ比べを楽しめる6種類のタブレットチョコレート。
日本茶それぞれの味わいをダイレクトに感じられるタブレットチョコレートに仕立てました。
お茶それぞれの繊細な香りや味の違いをぜひ1枚ずつ、ごゆっくりお楽しみください。

種類
ほうじ茶・玄米茶・濃玄米茶・抹茶・てん茶入り抹茶・濃抹茶
内容量
12枚(70g)
栄養成分(1箱あたり)
熱量 | 420kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 29.9g |
炭水化物 | 33.4g |
食塩相当量 | 0.1g |
価格
972円(税込)
後日、近所のスーパーの小さいバレンタインコーナーに同じチョコがありました。
大きなバレンタインフェア会場ではなくても
こんなところでも買えたのかぁ……とちょっと複雑な気持ちになりました。
逆に言えば、小さいバレンタインコーナーでも選ばれるくらいの有力な商品の1つだったということ???
メリーズのチョコレートはバレンタインでなくてもスーパーで日常的に見かけます……(^^;
食べた感想
6種類のお茶の味のチョコレート
お茶の味が濃くてとっても美味しかったです。
薄くてパリッと食べられるタイプのチョコレートで
食感もよかったです。
『超高級なチョコレートよりこっちが美味しい』と
喜んで食べている夫
“超高級“なチョコなんて食べたことあるの??とツッコミたくなるのをこらえ
『そうだよね!』と同調
美味しければそれで良いのです。
とはいえ、今回のチョコレートは70g
板チョコの約1.5倍の量で972円
十分すぎるほど高級です(^^;
チョコレートは愛でも値段でもなく自分好みの美味しさ
コメント