最近の雑誌付録はとっても充実しています。
付録目当てで雑誌を買ってしまうことも。
以前のブログで雑誌の付録を安く購入する方法を紹介しました。
高い雑誌の付録を雑誌の価格以下でフリマアプリなどで購入するという方法です。
が、今回ラクマで雑誌の価格よりも高い価格で付録を購入してしまいました‼️
販売価格300円(税込)の雑誌の付録のみで301円で購入しました。
ラクマで定価より高くても買ってしまう理由
店に行けない・店で売っていなくても簡単に購入できる
お店に行けば定価で購入できるものでも、行くのが面倒くさかったり、
売り切れや販売期間が終わって販売していないものを探し回ることなく
家の中で“ポチッ“と購入することができる
期間限定のポイントも利用できる
ポチポチとポイ活で楽天ポイントをためているのですが
使わないと毎月100〜150円分くらいのポイントが有効期限切れになってしまいます。
100円、150円のために大きな買い物をする気にはなりませんが、
ラクマは少額でいろいろなものが購入できるので
ポイント消費として有効です。
クーポンが配布される
ついつい定価より高くても購入してしまう理由の1番は
ときどき配布されるクーポンの存在です。
ラクマで時々配布されるクーポンの種類(一例)
★ 300円以上で使える100円OFFクーポン
★ 300円以上で使える200円OFFクーポン
★ 301円以上で使える300円OFFクーポン
★ 3000円以上で使える5%OFFのクーポン
などなどのクーポンがあります。
その時々によって全商品で使えたり、使える商品のカテゴリーが限定されていたりします。
私の1番のお気に入りは悪魔的とも言える『301円以上で使える300円クーポン』です。
どういう基準で、どういう人にどういうタイミングでクーポンが配布されるのか謎ですが
配られた時には、『なんでも良いから買っちゃえ‼️』となってしまいます(^^;
今回もその勢いで
雑誌の定価については深く考えることもなく“ポチッ“
『1円で購入した』という認識しかないです。
1円もポイント支払いなので実質無料(苦笑)

クーポン利用の注意点!
クーポンには利用期限があるので期限内で購入する必要があります。
欲しい商品が“すぐに購入可“になっていれば良いのですが
購入申請をして相手の承認を待たなければならない場合や
クーポンを利用するために300円の物を301円に値上げしてもらいたいなどの
価格交渉などが必要な場合は期限に余裕を持って手続きを行うのが安全です。
逆に言えば、“すぐに購入可“で価格を“301円“に設定しておけば
クーポン利用目当ての人が購入してくれる可能性が高くなります♪
それにしても、こんなに大盤振る舞いでラクマは大丈夫なのかしら?
そして、クーポンに目がくらみ取り合えずで購入した不要な品々が増える日々です😅
でも、今回の購入したポーチはちゃんと活用できそう♪
今回の購入品
ゼクシィ2022年2月号(2021年12月23日発売)の付録
スヌーピーすぎる❤️印鑑ケース&ポーチ
豪華4点SET
★スヌーピーポーチ
★印鑑ケース(スヌーピー)
★印鑑ケース(チャーリーブラウン)
★朱肉(ウッドストック)

ポケット付きのポーチは通帳なども入れられて使いやすそうです。
印鑑ケースは小物を持ち運ぶのにも良さそう♪
これを300円で雑誌付きで販売しているゼクシィってすごい。
でも、書店ではなかなか買えないお年頃の私です(苦笑)
コメント