近所のスーパーでちょっと前に現れた謎のロッカーPUDOステーションを使って
メルカリで売れた商品を発送してみました。
宅急便のロッカーから荷物を送る??となんとも不可解なシステムに
ドキドキしながらのチャレンジです。
宅急便ロッカー PUDOステーション
詳細については公式ページを→PUDOステーション
PUDOステーションとは
Packcity Japan(パックシティジャパン)が運営する、オープン型宅配便ロッカーです。PUDOは、駅、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、駐車場、公共施設などあらゆるお客さまにとって便利な場所に設置しているので、24時間都合のよいタイミングで宅急便の『受け取る』『送る』を便利にご利用いただくことができます。
PUDOで宅急便を受け取るには、クロネコメンバーズへの登録が必要です。
受け取る方法
① 受け取り場所を指定する
②PUDOステーションで受け取る
送る方法
対象サービスであれば、PUDOステーションから商品を送ることができます。
対象サービス:mercari・ヤフオク!
PUDOステーションで荷物を発送する

①タッチパネルに触れて『発送』をタッチ
②サイト上で発行した二次元コードをスキャナーにかざす
③画面に従って、お届け希望日時と荷物のサイズを指定する。
④扉が自動で開くのでボックスに荷物を入れる
⑤扉を閉めて受付番号を確認したら完了。
受付番号を控える
【注意】
ご利用主控えは発行されません。
正常に手続きを終了せずに、ロッカー内に荷物を放置し、荷物の滅失、
毀損等の傷害が生じた場合、Pakcity Japanならびにヤマト運輸は、
その賠償の責任は負いかねますので予めご了承ください。
注意事項
・クール宅急便、宅急便コレクト、運賃着払いはご利用できません。
・120サイズ以上の荷物はご利用できません。
・当日の受付分は15時までとなります。
実際に使ってみて
ドキドキしましたが、ロッカーの画面に従って画面をタッチしていくだけで良く簡単でした。
注意に『ご利用主控えは発行されません』とありましたが
控えだけでなく送り状さえなくて、焦りました。
宛先の全く書かれていない荷物をロッカーに入れるのも不安でしたが、
実は今回、封筒の再利用をしていて、宛名シールの名残が……
(個人情報など文字は入っていませんが白いシールが無惨に残ったまま…😢)
『上から送り状を貼って隠れるから大丈夫』って思っていたのに……
途中で引き返すわけにもいかず、宅急便の人がシールの上から送り状を貼ってくれることを
祈りながら、荷物を入れました。少しでも綺麗に届きますように(><)

荷物の大きさによってロッカーのサイズが違います。
今回は一番小さいサイズのロッカーです。
まとめとして
荷物に宛名がなくて不安なことを除けば
手続きは簡単で便利でした。
レジを待つ必要もなく、人を待たせる心配もないので気が楽です。
宅急便の取り扱いのあるセブンイレブンやファミリーマートに比べると
圧倒的に設置場所は少ないです。
けれど、幸運にも私の家から近いスーパーに設置されているので
私にとってはメリットがありそうです❤️
【出品時の配送方法は慎重に!!】
今回売れた商品ですが、本当は『普通郵便』で発送するつもりでした。
ところが、間違えて出品時に配送方法を『らくらくメルカリ便』を設定してしまったようで……
購入された後に『やっぱり普通郵便で…』というのはNGです。
『らくらくメルカリ便』や『ゆうゆうメルカリ便』で購入されたものは
相手の住所を知ることができない仕組みになっています。
購入した人も『らくらくメルカリ便だから購入した』という可能性もありますし。
今回利用した『らくらくメルカリ便のネコポス』は175円で
普通郵便の倍以上の料金……大した額ではないけれど
商品が低価格なので配送料金UPはツラい(><)
まぁ、お陰でずっと謎だったスーパーに置いてある“ロッカー(PUDO)“の使い方もわかったので
ちょっと高い配送料は勉強代ってことでヨシとします。
コメント