2022年の1月で私の【Rakuten UN-LIMIT 1年無料キャンペーン】が終了しました。
この1年の間にRakuten UN-LIMIT は変化がありました。
月額2980円の【Rakuten UN-LIMIT V】から
使用量によって利用料金の変わる【Rakuten UN-LIMIT VI】へ
そして、iPhoneが使えるようになるなど
私にとっては嬉しい変化ですが、
1年無料が終わってからも使い続けるべきなのか検証してみました。
【Rakuten UN-LIMIT VI】は私にとって本当にお得と言えるのか??
2021年2月から2022年1月までの『1年間料金無料キャンペーン』中の利用状況
契約プラン | 使用量 | 利用料金(税別) | 支払い額 | |
2021年2月 | Rakuten UN-LIMIT V | ーーー | 2,980 | 0 |
3月 | Rakuten UN-LIMIT V | ーーー | 2,980 | 0 |
4月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 3〜20G | 1,980 | 0 |
5月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 1〜3G | 980 | 0 |
6月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 1〜3G | 980 | 0 |
7月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 1〜3G | 980 | 0 |
8月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 3〜20G | 1,980 | 0 |
9月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 3〜20G | 1,980 | 0 |
10月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 1〜3G | 980 | 0 |
11月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 1〜3G | 980 | 0 |
12月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 1〜3G | 980 | 0 |
2022年1月 | Rakuten UN-LIMIT VI | 3〜20G | 1,980 | 0 |
※2021年4月から使用量によって利用料金の変わる『Rakuten UN-LIMIT VI』へ変更になっています。
ほぼ3G未満で980円(税別)でおさまっていますが、
時々、3Gを超えて1980円(税別)になっています。
3Gを超えた月は、旅行やドライブなどいつもと違う場所に出かけ
ネット検索をしたり地図アプリを使って道を調べたり、ナビ機能を使ったときです。
楽天の前は『BIGLOBE』を使っていたのですが、
1ヶ月月3Gでデータ容量を翌月に繰り越すことができたので
3G未満の月が多い私はその範囲でおさまっていました。
3Gを少しでも超えると1,000円アップになってしまうのはイタイです。😢
3Gギリギリ超えるかどうか微妙な月のある私には楽天はちょっと不利かもしれません😢
でも、3G超えなければ、楽天は安いです。無料通話もついているし!!
〘参考:BIGLOBEの3Gプラン 1回線目1200円(税別),2回線目1000円(税別)〙
※2022年3月現在の情報です
2022年2月(無料期間が終わって)の実際
2022年2月のデータ使用量はまさかの0.63G‼️
月額利用料金0円‼️

2月はびっくりするほど外に出ませんでした😅
家から一歩も出なかった日は0G
外出先でもWiーFiがないところでは極力ネット検索を控え、
LINEなど最低限の通信だけを使うようにしていところ
1日の消費は0.01〜0.07Gで済みました!!
特に2月は28日までで短かったのでよかったのかもしれません♪
でも、ギガを気にしたケチケチ生活はとっても疲れます😓
データ量に応じたプランより定額プランの方が気持ちがラクかも
でも、無料は嬉しい(^^)
しばらくは【Rakuten UN-LIMIT VI】で様子を見ることにします。
コメント