リサイクルショップで
電子レンジ対応の耐熱ガラス・保存容器を発見しました。
昨年からハマっているフルーツ酢を作るのに使えそう!!
フルーツ酢を作るときに、電子レンジで加熱する時短レシピがあるのですが、
今まで電子レンジできる密封容器がなかったので、これは嬉しい(>U<)
しかも税込330円‼️
ちょっと大きいきれど、ちゃんとしたメーカーでこの価格は絶対安い‼️
はりきって購入しましたが、まさかの落とし穴が…
iwaki 電子レンジ対応 耐熱ガラス・保存容器 (iwaki SIO7001PPN)
密封度バツグン!フタをしたまま電子レンジOK!
●電子レンジで加熱すると、容器内の空気の膨張により内圧が高まります。
更に加熱を続けるとゆっくりフタが押し上げられます。
上がったフタとガラスの隙間から、空気や蒸気が抜ける仕組みになっています。
フタの材質:ポリプロピレン 耐熱温度140℃
パッキン:シリコンゴム 耐熱温度200℃
フタの開閉について
●フタは軽く回しながら閉めるとピッタリします。
●フタを開ける際はガラスをしっかり持って開けてください。
●フタを開ける時はフタを片側に寄せながら上げると開けやすくなります
パッキンの取り付け位置について
●パッキンを取り付ける時は、フタ下部の溝にセットしてください
●フタは完全密封式ではありません。横置きの状態で保存しないで下さい。
まさかの落とし穴!!
容器の高さ約18.5cm‼️
これはまさかの電子レンジに入らないパターン😱

我が家の電子レンジの加熱室の有効寸法
幅 | 290mm |
奥行き | 310mm |
高さ | 150mm |
ターンテーブルの直径 | 275mm |
どう頑張っても、電子レンジに入りそうにありません😢
我が家の電子レンジはかなり古いものなので、
今どきの電子レンジなら大丈夫なのかしら?
でも、今回購入した耐熱ガラスはかなり古いもので現在は廃盤になっている様子。
もしかしたらどこの家庭の電子レンジにも入らないサイズだったとか🤔
めげずに『イチゴ酢作り』
電子レンジでの加熱をあきらめて普通にいちご酢を作ることにしました。
材料
いちご1パック | 約240g(過食部) |
上白糖 | 240g |
酢 | 240g |

作り方
①いちごを洗いヘタをとり、水分をふきとる
②容器にいちご・上白糖・酢を入れる
③1日1回程度かき混ぜ、砂糖を溶かす
④1週間程度でいちごを取り出し出来上がり
常温で作って出来上がったら冷蔵庫へ入れるのが主流らしいですが
完全密封ではない容器なので心配なので最初から冷蔵庫へ。
氷砂糖ではなく上白糖だったからか冷蔵庫でも数日で溶けました。
ただ、我が家の小さい冷蔵庫にはやっと入る大きさでした………高さが💦
この容器にいちご1パックは少なすぎるようです。

完成後はいちごを取り出して、しっかり密封できる瓶にうつす予定です。
電子レンジに入らないし
冷蔵庫も専領するし
手頃な量を作るには大きすぎるし……
“大きれば良い“というものではないと実感した出来事でした(^^;
コメント