粘土が光る⁉️楽し過ぎる【蓄光紙ねんど】

スポンサーリンク
手芸
スポンサーリンク

購入してから半年………いや、8ヶ月以上経ってしまった【蓄光紙ねんど】

とっても楽しそう♪って、すぐに作るテンションで買ったのに

気づいたら、こんなに月日が……

ここで一句

“ 材料を 買って満足 DIY “

なんて、開き直っている場合ではなく(そもそもDIYじゃないし……)

粘土が干からびてかたくなる前になんとかしないと!!

と、重い腰をようやく上げて開封&制作‼️

作り始めるまではモタモタしていたけれど

やり始めたらとっても楽しかったです♪

私が子供の頃はなかった【畜光ねんど】

面白かったので使ってみてのレポートです♪

蓄光紙ねんど

セリアで100円(税別)で購入しました。

特徴

★ 太陽の光を蓄えて暗闇で発光する、蓄光粘土

 ※光る時間は吸収した光の量など様々な条件によって異なります。

★ 自然乾燥で固まる軽量紙粘土

★ やわらかく、手につきにくいので造形しやすいです。

使用方法

★ 作る前にねんどをよくこねてください。

★ すきな形を作ります。

★ ペットボトルやビン・空き缶にねんどをもりつけて、作品制作もできます。

★ 作品は風通しの良い場所で1日〜数日間乾燥させてください。

★ ねんどは白い状態で暗闇で光ります。

★ 他のねんどと混ぜたり、絵の具などで着色したり、練り込みをすると光が鈍くなります。

お手入れ方法

★粘土が固くなってきたら、少しずつ水をつけてよくねってください。

使用レポート

見た目は白い普通の紙粘土です。

購入してから8ヶ月以上経っていましたが

中の粘土はふわふわでとても柔らかかったです。

不思議なほど軽く、手につくこともなくとても扱いやすい粘土でした。

ねんどはしっとりとしていて、水は表面を滑らかにする時に使う程度で済みました。

あれこれと悩みながら1袋のねんどでできたものがコチラ ↑

数日くらいで乾燥しました。

もっと可愛いものを作る予定が技術が追いつかず、

ホラーになってしまったものもあるけれど……

作ったねんどで遊ぶ

悪魔の杖で魔法陣からウサギの分身が????

(暗闇では、あみぐるみたちは全く見えませんが…)

部屋の蛍光灯数分の光でちゃんと暗闇で光りました。

畜光紙ねんど楽しい〜❤️

※対象年齢は6才以上‼️ 超余裕♪遊び方自由自在❣️

コメント

タイトルとURLをコピーしました