リサイクルショップの食器コーナーで【くんせい工房】を発見!
プライズ商品と書かれており、ゲームセンターなどの景品だと思われます。
こんな商品が景品になっているなんて驚きです。
しかも税込550円‼️
価格も見た目も“おもちゃ“のようですが、好奇心で購入しちゃいました♪
くんせい工房
簡単に燻製の風味が楽しめる“ポータブル燻製器“です。
食材と煙を袋に入れて簡単に燻製ができます。

使用方法
①香り付けしたい食材をジッパー袋や密閉容器に入れてください。
②組み立て済みの本製品のチューブの先端を①の隙間に差し込み密閉してください。
③ガラストレーに燻製チップをひとつまみ入れてください。
④ガラストレーに入れた燻製チップに火を付けながら、本製品の稼働ボタンを押してください。
押している間、本製品が稼働し、チューブからスモークが出ます。
準備するもの
燻製チップ
100円ショップのDAISOで購入しました。

DAISOで販売している燻製チップ:50g110円
サクラ | 香りが良くオールマイティー |
ナラ | 色づきが早いので魚介類向き |
リンゴ | 鶏肉や白身魚など淡泊な素材向き! |
クルミ | 肉・魚幅広く使用OK! |
★ 今回はオールマイティーという言葉に惹かれて“サクラ“を用意しました。
食材
くんせい工房では食材は加熱しないので、あらかじめ加熱調理しておきます。
★ 今回準備した食材&調理方法
調理方法 | |
味付玉子 | 沸騰した湯で7分茹で、殻を剥き、焼き肉のタレに数時間〜1日漬け込む |
鶏ささみ | 鶏ささみはフォークで穴を開け、耐熱容器に入れ酒をかけラップをして電子レンジで5分程度加熱。 冷めたら適当な大きさに裂く。 |
コーン缶 | 缶を開け水切りする |
使用レポート
★ くんせい工房をセットする

電池(単4電池2本)をセット
電池を入れる部分のバネが大き過ぎて電池が入らない問題が発生💦
仕方がないのでバネをペンチで少し切って電池を押し込みました(^^;
ノズルとホースを取り付ける
ガラストレーに燻製チップを入れる
ガラストレーがとても小さいので燻製チップは少ししか入らず、
家にあるデジタル計りでは重さが測定不能(1g未満程度?)でした。
★ 着火
燻製チップにライター等で火をつける
本体のボタンを押しながら着火することで
チップが燃え始め、煙が出てきました。
ボタンを押し続けていないといけないのが難点です。
★ スモーク
ホースから出る煙を食材とともに閉じ込める。
食材をお皿に入れラップをし、その隙間からホースを入れます。
モタモタしていたら想像以上の煙がホースから放出され部屋中に煙が蔓延してしまいました。
火災報知器が鳴らなくて良かったです(^^;

あらかじめホースを食材の皿にセットし、換気扇の近くで調理するべきだと思いました。
煙の注入時間は書かれていませんでしたが、見た目に煙が充満したところで終了しました。
ガラストレーに入るチップ量が少ないので1皿か2皿分くらいでチップが燃え尽きる感じです。
★実食
煙もとっくに消えた数時間後、開封して食べました。
味玉も鶏ささみもコーンも燻製のちゃんと燻製の香りがついていて美味しかったです。
クセになる味わいです。
★ メンテナンス
各パーツ、プロペラ部分を取り外して上部、下部の内部やプロペラに付着した汚れを乾いた布等で拭き取る。

部品は引っ張ったり回したりするだけで外れますが、ちょっと外しにくかったです。
完璧に綺麗にしようと思うと大変そうですが、
拭くだけなので思ったより簡単です。
ただ、『メンテナンスをしないと汚れが固まり、落とせなくなる場合があります。』と
脅し文句が書かれているのがちょっと怖いです。
★ 感想
ひと言で言えば『買って良かった❤️』
燻製チップがごく少量できちんと香りが燻製になっているのに感動しました。
本当の燻製に比べて時間もコストも手間もずっと少なくできるのが嬉しいです。
いろいろな食材で楽しみたいと思います。
DAISOで買った燻製チップ50gを使い切ることが目標です!!
(1回1gくらいしか使わないけれど………)
ただ、ボタンを押し続けないといけない、ガラストレーに入るチップが少ないなど
若干使いづらさはあります(^^;
プライズ商品ではなくちゃんとした商品も気になります♪
↓
【TBSテレビ Nスタで紹介!】正規品 イージースモーカー 燻製器 https://t.co/LOyq1oEcCO
フードスモーカー ポータブル燻製器 3種チップ付 スモーカー 燻製器 https://t.co/WFU1jkAWM0