【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】が2022年7月1日からスタートすると発表がありました。
今まであった1GB未満0円プランがなくなってしまうというものです(><)
Rakuten UN-LIMIT Ⅶのメリットは?
解約した方が良い?
乗り換えた方が良い?
個人的偏見で感想を並べてみました!
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
詳細はこちら→Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
2022.7.1スタート予定
すべての人に最適なワンプラン、スタートキャンペーン実施!どれだけ使ってもデータ2,980/月 使わなければドンドン安く!3GBまでなら980円/月(税込1,078円〜3,278円/月)
特典1 プラン料金1GBまで実質最大4ヶ月無料
※2ヶ月分は相当額を期間限定ポイントで後日ポイントバッグ
個人的な感想:今までは1GBまで無料だったのに‼️
実質最大4ヶ月無料と言われても5ヶ月目からは980円(税別)の値上げってことに(><)
特典2 6.1先行スタート! 楽天市場のお買い物がポイント最大6倍
楽天グループの特典なども続々!※条件あり
個人的な感想:最大6倍は楽天カードの利用やダイヤモンド会員などの条件を含めたものであり、
今までよりも楽天モバイル回線利用で+1倍、ダイヤモンド会員で+1倍ポイントアップという特典。
いろいろ条件があり、楽天で普段の買い物をしていない私には大きなメリットにはならなそう。
特典3 15分(標準)通話かけ放題 1,100円/月(税込)▶︎3ヶ月無料
個人的な感想:通話かけ放題を利用しなくてもRakuten Linkuのアプリを利用すれば課金なしで無料なので、このサービスを使うメリットが感じられない(^^;
特典4 楽天グループサービス YouTube Premium 実質最大3ヶ月無料
★パ・リーグspecial ★Rakuten music ★RakutenMAGAZINE ★YouTube Premium
個人的な感想:これらのサービスは利用しないなぁ……使わなければ永遠無料😅
まとめ & 乗り換え先のプランは?
つまり、これは
維持費ゼロだけが目的で利用しているユーザーを消し去るための新プランと思われます。
一気に楽天モバイルユーザーが減ってしまうのではないかと推測されます。
私は維持費ゼロが目的ではなく
結果的に維持費ゼロで過ごせているだけの罪のない人間。
新プラン被害者です(><)

楽天から乗り換えた方が良い???
私の思う有名どころの小容量プラン ※キャンペーンやオプション、手数料などは考慮していません。2022年5月現在
楽天モバイル | LINMO ミニプラン | POVO2.0 | IIJmio | OCN | BIGLOBE | mineo | 合理的 シンプル290プラン | |
データ通信容量 | 3GBまで (1ヶ月) | 3GB (1ヶ月) | 3GB (30日間) | 2GB (1ヶ月) | 1GB (1ヶ月) | 1GB (1ヶ月) | 1GB (1ヶ月) | 1GB (1ヶ月) |
料金(税込) | 1078円 | 990円 | 990円 | 850円 | 770円 | 1078円 | 1298円 | 290円 |
1〜3GBを見ると最安値は楽天モバイルではなくなりました。
合理的シンプル290プランがとっても気になります‼️
けれど楽天はアプリで通話無料というメリットも……???
とりあえず、10月まではケチケチのゼロ円を頑張ろうかな………
ずっと1GB未満を続けるのは大変だけれど期間限定と思えば頑張れるかも🤔