最近、100円ショップの調理グッズが注目を集めています。
その中で気になったのは
『レンジで簡単!だし巻き玉子』
なんと『家事ヤロウ』でも紹介されていました。
気になった理由は…………
持っているから‼️
1〜2回使って封印されたまま6年以上は経っています(^^;
私が“没商品“に認定したこの商品が
まさか今更ヒット商品になっているとは
DAISOのオンラインショップで確認すると
色もカタチも違う!!

家にあったモノには取手がついていました。
調理の機能的には変わっていないようです。
取手はレンジから取り出したりするときに便利だけれど
片付けるに場所をとって邪魔だし、
取手がなければ、
DAISOとしても取手分の材料費などコスト削減になるしで
リニューアル大成功と思われます。
それにしても、どれくらい昔の商品なのか💦
私って時代の最先端をいっていたのね😏
久しぶりに、だし巻きたまごを作ってみました。
レンジで簡単だし巻きたまご
価格:100円(税別)
使い方
材料
卵 | 1個 |
水 | 大さじ1 |
顆粒だし | 小さじ1/3(約1g) |
①大さじ1杯(15cc)の水と、たまごを1個入れた後に、白身を切るようによくかき混ぜます。
②押し型フタをしないで電子レンジで500W40秒で加熱します。
③電子レンジから取り出し、顆粒だし小さじ1/3杯(約1g)を入れてよくかき混ぜ、押し型フタをしないで再度電子レンジで500W40秒で加熱します。
④加熱後ゆっくりと押し型フタを重ね、フラップで固定し、1分間待って出来上がりです。
調理レポート

最初に水と卵を入れてかき混ぜて電子レンジで加熱すると
部分的に卵が固まります。
そこに顆粒だしを入れて混ぜるのですが、固まっている部分があるのでよく混ざらず苦労しました。
(よく混ざらなかったはずだけれど、食べ時に味は気になりませんでした。)
最初から顆粒だしを混ぜない理由が謎です🤔
その後、再び電子レンジで加熱するとたまごがふんわりと膨らみました。
それをギュッとフタで押して1分間。
上面のギザギザ模様はつかず、ちょっとガッカリしましたが
下側はギザギザ模様が付いていました。
ちゃんと“だし巻きたまご“っぽくなりました。
でも、容器にカピカピになった卵がくっついてしまいました。
しかも、ギザギザ模様の隙間はなかなか綺麗にならず大変でした(><)
確かに、見た目は“だし巻きたまご“っぽくなるけれど、
専用容器の出し入れしなければならず、洗うのも大変となると
普通の耐熱容器でスクランブルエッグを作った方がずっと楽。
ということで、またまたこの“レンジで簡単‼️だし巻きたまご“は
封印することに……捨てるに捨てられない私😅
もしかしたら、新しい“レンジで簡単‼️だし巻きたまご“は
材質などもリニューアルされて、くっつかないようになっているのかしら???
新しく買う予定はないけれど😅
人気商品が必ずともパーフェクトな商品ではないこと実感です😓