昨年の秋、秋田旅行のお土産に
【稲庭うどんの切り落とし】を購入しました。
800gで756円(税込)でした。
保存剤も入っていなく、密封されたパッケージでもないのに
賞味期限は約3年先でした。
購入したものの超大量のうどんに怯み、賞味期限もまだまだだし…………と
半年以上放置していたのですが、
冷たいうどんが美味しい季節になってきたので
意を決して開封!!
だいぶ記憶の薄らいだ秋田旅行にタイムスリップしながら?食しました。
眞壁屋 稲庭うどん
眞壁屋うどんの特徴 油を一切使わない麺は、粉体工学の分野で博士号を持つ常務取締役 眞壁明吉氏が、小麦粉、塩、水等の素材を研究し、『つゆ・たれがよく絡み、煮崩れしないうどん』を目指し造り上げました。製造は全て職人の手作業で、4〜5日かけて完成されるという生産数に限りのある麺です。細麺ながら、つけ麺はもちろん、温麺、煮込み、鍋物(すき焼き、しゃぶしゃぶ、鳥鍋)、焼きうどん、カレーうどん、サラダうどん、洋風に調理したパスタ風など、様々なアレンジでもお楽しみいただけます。
名称 | 手延べうどん |
原材料名 | 小麦粉、食塩、澱粉 |
内容量 | 800g |
製造者 | 株式会社 眞壁屋 |
切り落とし:購入金額756円(税込)
栄養成分
乾麺100g あたり | 茹で麺250g あたり | |
エネルギー | 341kcal | 320kcal |
たんぱく質 | 8.9g | 8.9g |
脂質 | 0.6g | 0.2g |
炭水化物 | 72.5g | 66.9g |
ナトリウム | 2,000mg | 375mg |
(食塩相当量) | (5.08g) | (0.9g) |
※標準茹で時間で調理した際、乾麺100gで、茹で麺約250gになります。
調理方法
沸騰した湯にうどんを少しずつ入れ、箸で時々かき回し、
うどんが乳白色透明(約5分程度)になったらザルに上げ、
冷水をかけヌメリを取って水を切ります。
温麺冷麺にしてお召し上がり下さい。
実食レポート

2人で200gを茹でました。
麺は細いものや太いもの、厚いもの薄いもの、短いもの超短いものと
かなりバラツキがありました。
大きさにばらつきがあるので、麺のカタサにもばらつきがありましたが
つるつるとした食感でとても美味しかったです。
麺が短いので箸で掴むのが大変で食べづらいのが難点ですが
楽しんで食べることができました。
2人で200g約189円。
まともな稲庭うどんの半額くらいなのではないかとおもわれます??
まぁ3食100円以下の激安茹で麺に比べたらずっと高級ですが(苦笑)
激安で稲庭うどんのおいしさを味わうことができてよかったです♪