スーパーの惣菜コーナーで【チョコミント 胡麻どうふ】(税別178円)を発見しました。
もしかしたら、いつも行くスーパーでも売っているのかもしれないけれど
初めて行くスーパーでキョロキョロといろいろな物をみながら動いていたら発見できました。
食卓にチョコミント⁉️
食欲、というより興味がそそられて購入しました♪
チョコミント 胡麻どうふ
甘味cafe 夏限定 チョコレートのほどよい甘さとミントの爽快感
名称 | そうざい |
原材料名 | 砂糖(国内製造)、牛乳(生乳:国産)、ねり白ごま、チョコレート(カカオマス、砂糖、ココアパウダー)、水あめ、澱粉、ココアパウダー、寒天、食塩、ミント加工品/ゲル化剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香料、レシチン、着色料(クチナシ)、(一部に乳成分・ごま・大豆を含む) |
内容量 | 160g(80g×2個) |
保存方法 | 要冷蔵(1℃〜10℃で保存) |
製造者 | 株式会社ふじや食品 |
栄養成分:1個(80g)あたり
エネルギー | 88kcal |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 2.6g |
炭水化物 ー糖質 ー食物繊維 | 15.4g ー14.6g ー0.8g |
食塩相当量 | 0.16g |
実食レポート
惣菜コーナーで購入したので、“惣菜(おかず)“として夕食に出しました。
でもパッケージをよくみたら『甘味cafe』の文字が。
もしかしたら、これは“惣菜“ではなく“デザート“なのではないかという疑念が。
しかし、商品説明の名称には“そうざい“と書かれています。
けれども、パッケージの裏面には、生クリームをのせて・クッキーにはさむというアレンジメニューが載っています。
“そうざい“の基準って???
疑問の中で実食。

容器からお皿へ取り出しました。
確かに形はごまどうふ。
でも、味はしっかりチョコミントでした。
なめらかな舌触りで濃厚なチョコミントプリンでした。
“ごまどうふ感“は感じられませんでした。
チョコミント好きな私には嬉しい美味しさでした。
惣菜にチョコミント?とミスマッチな味わいを期待したのに、全く違和感のない美味しさで、良かったような、拍子抜けしたような………
でも、惣菜コーナーではなく、デザートコーナーにあったらここまで興味を惹かれなかったかもしれません。
チョコミントをごまどうふにした作戦は見事成功?