近所のドン・キホーテの安売りワゴンで【ハーシーチョコレートシロップ】が199円(税別)で販売していました。
私がよく見かけるハーシーチョコレートシロップよりも小さいサイズで内容量は260gでした。
本当に安いのか気になったので、安売りコーナーから移動して普通に売られているハーシーチョコレートシロップをチェック。623g入りで598円(税別)で売られていました。
比べてみると
内容量 | 価格(税別) | 100g当たりの価格(税別) |
260g | 199円 | 76円 |
623g | 598円 | 96円 |
安売りワゴンの260g入りのハーシーチョコレートシロップの方が20%くらい安い!
と、言うことで心おきなく購入。
ハーシーチョコレートシロップ
アメリカNo.1チョコレートブランド ハーシー社の本格的なチョコレートシロップ。豊かなカカオの風味となめらかな口当たりは、ドリンクやデザートなど幅広くお楽しみいただけます。
名称 | チョコレートシロップ |
原材料名 | 水あめ(国内製造)、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、ココア、食塩/増粘剤(キサンタンガム)、香料 |
内容量 | 260g |
保存方法 | 直射日光を避け、常温(30℃以下)で保存し、開封後は冷蔵庫で保存してください。 |
販売者 | リードオブジャパン株式会社 |
製造者:重松産業株式会社
日本の会社だったとは…….
栄養成分:100gあたり
エネルギー | 278kcal |
たんぱく質 | 2.5g |
脂質 | 0.9g |
炭水化物 | 64.9g |
食塩相当量 | 0.1g |
ポリフェノール | 510mg |
牛乳と混ぜて簡単チョコレートミルク!
おすすめの比率は牛乳4:シロップ1。
冷やしても、レンジで温めてホットチョコレートにしても、美味しくお召し上がりいただけます。
チョコレートシロップの定番、アイスクリームやパンケーキのトッピングとしてもおすすめです。
※保存料・着色料不使用
実食レポート
最も簡単な食べ方チョコレート食パンにしました。
材料:食パン1枚・ハーシーチョコレート適量
作り方:トーストした食パンにハーシーチョコレートを好きなだけ塗る。

塗った量は18g(約50Kcal)でした。
ボトル式なのでスプーンもいらず簡単に使えるのも良いです。
チョコレートはパンに染み込んでいき美味しく食べる事ができました。
染み込む前に食べると流れてこぼれる危険が(^_^;)
食パンだけど、ちょっとクレープ気分を味わうことができました。
バナナなんて乗せたら最高かも。
クレープを作る習慣もチョコレートをかけるようなアイスを食べる習慣もなく、普段は使わないような物を
安売りだから、買ってしまう無駄使い気質😅
でも、食パンでおいしく食べるという新たな発見?
安売りで購入したおかげで、食パン用員として定着しそうです。