栗ごはんをいただきました!!秋の香りです(*^▽^*)
サクラちゃんとウサギ仲良く半分ずつ、、、、???

栗ごはん、栗を欲張りたくなります‼️
自分のお茶碗に目立たないように栗を多くもる技術は必須です⁉️
ごはんはもち米とうるち米のブレンドででした。
もち米のもちもち感がとても好きです。
気のせいか、もち米の方がお腹にたまる気がします。
もしかして??と、うるち米ともち米について調べてみました!
もち米・うるち米・玄米のカロリー,糖質量の比較!
(100gあたり)
☆ もち米 202kcal 糖質:44g
☆ うるち米 168kcal 糖質:37g
☆ 玄 米 165kcal 糖質:36g
思ったよりも、もち米の方がカロリーと糖質が多くて驚きました!
けれど、もち米の方が太りやすい!と単純に言うことはできないようです。
もち米に含まれる多くの栄養素がダイエットに有効に働いてくれます。
ダイエットにも有効?!もち米に多く含まれる栄養など
●食物繊維
食べ応えがあるので、少量で満腹になりやすい。
便秘解消や脂肪分の吸収を防ぐと言われいる。整腸作用がある。
●カルシウム
丈夫な歯や骨を作る。
脂肪の吸収を抑制する役割もある。
精神的なイライラを抑える。
●ビタミンB1
糖質の代謝を促進する
カラダに良い栄養素が豊富なもち米!上手に食べて健康に(>U<)♪
※美味しいけれど、食べ過ぎは注意!
栗ごはんの作り方
材料
栗 適量
うるち米 2合
もち米 1.5合
塩 小さじ1.5
昆布 1切れ約5センチ
酒 大さじ1 ← 炊きあがった後に振りかける
黒ごま 少々←最後に振りかける
手順
①材料を入れて炊飯器で炊く
②炊き上がりに酒大さじ1をふりかける
※昆布は取り出す
③むらして黒ゴマを散らして出来上がり!
今回いただいた栗ごはんのレシピです!
肝心の栗の量は“適量“といわれてしまいました。
どうやら企業秘密らしいです(冗談)
レシピ聞くだけ聞いて作らない 料理あるある……………
コメント