楽天で有効期限間近のポイントとラクマの100円クーポンで何かを買わねば!!
と物色していたところ、ラクマで可愛らしい風呂敷を発見!!送料込300円❤️
“星野リゾート“のアメニティの風呂敷でした!
各施設で色が違うオリジナルの風呂敷だそうです。
ますます星野リゾートに行ってみたくなりました♪
世の中では、レジ袋有料化でエコバッグや風呂敷が人気急上昇中。
『風呂敷を可愛く使えたら嬉しいかも』と
さっそく、エコバックとして使える風呂敷の包み方を1つ覚えたのでご紹介♪
風呂敷の包み方
☆ しずくバック(可愛らしいしずくのカタチのバックです)
① 風呂敷の表を中にして三角に折る
②両端をひとつ結びにする
③ひっくり返して、結び目を中に入れる
④三角の上の部分の風呂敷を結ぶ

荷物を入れるとこんな感じです。可愛らしい形になります。

袋の中身はこんな感じです
68cm×68cmの風呂敷で作るとティッシュボックスが2つ余裕で入る感じです。

カバンの中に風呂敷を忍ばせておいて、粗品でティッシュボックスをもらった時などにも使えるかも!!
でも、普段の食品の買い出しにはちょっと適さないかも。
お肉とか魚とか飲み物とか冷たいものを入れると水滴がついて濡れてしまいそう。
汚れてシミになったら嫌だな………
思っていたら、超撥水加工の風呂敷なんてものを発見❗️
超撥水加工風呂敷の魅力
☆ 濡れない!水滴のついている荷物を入れても大丈夫。
大事な荷物を雨などから守る事ができる。濡れた折り畳み傘を包んでおける。
☆ 水を汲める!いざという時にバケツの代わりにもなる
☆ 洗濯できる
価格は70cm×70cmで3,000円程度。
今回私が買った風呂敷から比べるとかなり高級‼️
でも、エコバック以外のいろいろな使い方ができるのでかなり魅力的(>U<)♪
超撥水加工の風呂敷なら、こんな風に敷物のようにも使えちゃう?!

【フツウに便利な風呂敷の使い方】
旅行などで、着替えを用意するのにとっても便利です。
袋だと、袋の大きさに合わせて畳まないとですが、風呂敷は畳んだ服の大きさに合わせて包めるのでとってもラクです。広げれば一気に中身を見ることができるので、探す手間が省けます♪
包むって素晴らしい!
コメント